top of page


れんげ・よもぎつみ遠足
今年は虫にきれいに咲いたれんげの中でたっぷり遊びました。 お弁当も田んぼの中でれんげを見ながら食べました。 年長児はよもぎもいっぱいとってきました。
2023年4月22日


有志・赤米稲刈り
4回目・最後の稲刈りです。 背が高く、倒伏しやすい、そして穂は落ちやすいという厄介な品種です。 毎年のように栽培をやめたいと思うのですが、 穂が綺麗だったり、モチ米で美味しかったりで、あきらめきれず作り続けています。 今年はほとんど倒れていなかったので、楽しく順調に刈り進め...
2022年10月30日


モチ米脱穀
自動脱穀機(ハーベスター)を使って行いました。 脱穀と唐箕がけ(わらくずやしいなとお米を分ける作業)が一度にできます。 稲刈りの時は稲が濡れていて大変でしたが、 その後お天気続きだったので良く乾いていました。
2022年10月28日


足踏み脱穀
園に干していたうるち米を足踏み脱穀機で脱穀しました。 最後に藁を確認して、お米が残っていたら手で取ります。 今年は年長児が千歯こきも体験しました。
2022年10月22日


有志・モチ米刈り
3回目はモチ米です。 前日まで雨続きだったため、 地面はずぶずぶ稲も濡れていて、 時間がかかりました。
2022年10月9日


稲刈り遠足
稲刈り2回目はうるち米です。 全員、真剣に鎌を使って刈取りました。 最後は写真班とお手伝いのお母さんの活躍で刈り終えました。
2022年10月1日


有志・黒米刈り
刈取った稲は、通常田んぼに干すのですが、園で干します。 トラックに載せきれず、干場も限られていること、 また1日の作業量のこともあり、4回に分けて稲刈りをします。 幸い6種類のお米の育ちがバラバラなので、何とかなっています。 今年最初の稲刈りです。...
2022年9月24日


かかし立て遠足(年長)
鳥や虫からお米を守ってもらうため、 かかしを作って立てに行きました。 年中児も旗を作りました。 今日は留守番で来られなかったので年長組につけてもらいました。 今年は赤米が倒れずに、穂が一斉に出ていて綺麗でした。 赤米以外はお米が実ってきているので防鳥ネットを張っています。
2022年9月17日


有志・田植え
前日の大雨でまたもや田んぼは水いっぱい。 1列になって、ヒモについた目印の向こう側に植えていきます。 田植えは土が見えているぐらいが植えやすいのですが、 水が多いため、浮いてきてしまったり、列が曲がったりで、なかなか難しかったですね。...
2022年6月5日


田植え遠足
前日に年長児から植え方を教わり、いよいよ田植えです。 園の苗代プールで育てた苗を植えます。 赤米、黒米、ウルチ、モチ米いろいろな種類を育てます。 みんな真剣に、慎重に植えていました。 雨の心配があったので、お弁当は食べずにバスに乗りました。...
2022年6月4日


有志 代かき
耕運機で泥をかき混ぜるのと並行して。 畔塗も行いました。 畔の雑草を鎌や熊手で退治し、スコップで泥をのせて、 左官屋さんのコテを使ってきれいにならしていきました。 トンボや板を使って土を均して終了。 お疲れさまでした。
2022年5月29日


代かき遠足
土と水を混ぜてドロドロにする作業です。 予定していた日が大雨の予報だったので、急遽、変更して行きました。 3歳児も5歳児に連れられて入りました。 今日はおもいっきり泥んこになれる日。でも顔から上はやめてー!! お天気の中、ドロドロを楽しんでいました。
2022年5月27日


有志・田起こし
前日まで降り続いた雨のため、 代かきのような田起こしとなりました。 耕運機の調子はよく、順調に作業が出来ました。 端の方は耕運機が耕せないので人力で行いました。 子ども達もヘビイチゴやシロツメクサを摘んだり、 カエルやオケラを捕まえて、観察したり遊んでました。
2022年5月15日


れんげ・よもぎ摘み遠足
新入園児は初めての遠足。 大型バスに乗って行きました。 雨の後で、水が残っていましたが、長靴を履いて楽しめました。 テントウムシやカエルも見つけました。
2022年4月23日


ポン菓子
一升分のお米が10倍に膨らみます。 昔はお米をもっていくとポン菓子にしてくれる業者があったそうです。 皆で育てたお米を使って、火にかけて、圧力が一定数になったら、 網をかぶせてポン。 皆初めての大きな音にびっくりです。 お弁当の時に少し味見して、残りはお土産で持って帰りました。
2022年3月12日


有志ウルチ米刈り
前日に稲刈り遠足を予定していましたが、台風のため延期しました。 園児が行う予定だったウルチ米を急遽有志を募り、刈り取ってきました。 台風で倒伏が心配でしたが、赤米も斜めになっていましたが何とか持ちこたえてくれていました。...
2021年10月2日


有志・黒米刈り
時折雨がぱらつきましたが、 今年初めての稲刈りを行いました。 6種類のお米を育てているので、少しづつ刈っていきます。 まずは黒米です。 抜ききれなかったコナギなどの雑草も取りつつ、刈り取りました。 子どもも、稲を運んだりイナゴやカエルを捕まえたり楽しんでいました。...
2021年9月26日
bottom of page