top of page
2022年7月12日
竹を切る
年長の合宿に向けて、イカダを作ります。 小gで一か所竹を切りました。 切りやすいように、押さえたり、 危なくないように、声を掛けながら切っていました。
2022年7月8日
お泊り会
全園児が幼稚園に1泊します。 全園児年長ふじ組が、野菜を切って作ったカレーを みんなで園庭で食べました。 キャンプファイアーの周りで歌ったり、踊ったりして過ごしました。 最後は花火を見て、自分の教室に泊まりました。 朝は布団を片付け、身支度をしたら散歩へ出発。...
2022年6月25日
虫払い遠足
年長児だけで、田んぼの様子を見に行きました。 この子たちにとっては入園して初めての電車遠足です。 道の途中で見つけた顔よりも大きな葉を旗にしたり、頭の上にのせたりして歩いていきました。 田んぼでは、みんなで植えた苗が大きくなっていることを確認して、...
2022年6月14日
プール開き
これから毎日プールに入ります。 プールに入る前に、安全を祈願してお酒でお清めを行います。 年長児からプールで注意することを伝えました。 ・石や枝をいれないでね。プールが汚れちゃうからだよ。 ・プールをのぞき込むと落っこちちゃうから、のぞき込まないでね。...
2022年6月12日
プールを設置しました
土曜日にたくさんのお父さんに手伝ってもらい設置しました。 ボルトやネジがさび付いて年々大変になりますが、 だましだましで、また今年も何とか設置できました。
2022年6月5日
有志・田植え
前日の大雨でまたもや田んぼは水いっぱい。 1列になって、ヒモについた目印の向こう側に植えていきます。 田植えは土が見えているぐらいが植えやすいのですが、 水が多いため、浮いてきてしまったり、列が曲がったりで、なかなか難しかったですね。...
2022年6月4日
田植え遠足
前日に年長児から植え方を教わり、いよいよ田植えです。 園の苗代プールで育てた苗を植えます。 赤米、黒米、ウルチ、モチ米いろいろな種類を育てます。 みんな真剣に、慎重に植えていました。 雨の心配があったので、お弁当は食べずにバスに乗りました。...
2022年5月29日
有志 代かき
耕運機で泥をかき混ぜるのと並行して。 畔塗も行いました。 畔の雑草を鎌や熊手で退治し、スコップで泥をのせて、 左官屋さんのコテを使ってきれいにならしていきました。 トンボや板を使って土を均して終了。 お疲れさまでした。
2022年5月27日
代かき遠足
土と水を混ぜてドロドロにする作業です。 予定していた日が大雨の予報だったので、急遽、変更して行きました。 3歳児も5歳児に連れられて入りました。 今日はおもいっきり泥んこになれる日。でも顔から上はやめてー!! お天気の中、ドロドロを楽しんでいました。
2022年5月15日
有志・田起こし
前日まで降り続いた雨のため、 代かきのような田起こしとなりました。 耕運機の調子はよく、順調に作業が出来ました。 端の方は耕運機が耕せないので人力で行いました。 子ども達もヘビイチゴやシロツメクサを摘んだり、 カエルやオケラを捕まえて、観察したり遊んでました。
2022年5月8日
プレイデー
なかなか園に来れないお父さんに、 子どもと一緒に身体を動かしながら、園で行っていることを知ってもらう日です。 3年ぶりの開催なので、みんな初めての体験でした。
2022年4月26日
よもぎだんご作り
れんげ遠足で摘んできたよもぎでお団子を作りました。(年長児) だんごの粉と砂糖とお水を混ぜ、 茹でて擦りつぶしたよもぎを入れてよくこねて小さく丸めます。 全部丸めたら、お鍋で茹ででもらって出来上がり。 よもぎの香りがいっぱいのおいしいお団子が出来ました。...
2022年4月23日
れんげ・よもぎ摘み遠足
新入園児は初めての遠足。 大型バスに乗って行きました。 雨の後で、水が残っていましたが、長靴を履いて楽しめました。 テントウムシやカエルも見つけました。
2022年4月12日
入園式
2022年度入園式を行いました。 汗ばむ陽気の中、良い入園式となりました。 進級児も元気いっぱい言葉や歌でおめでとうの気持ちを伝えました。 新入園児も、興味・関心をもって式に参加していました。
2022年3月19日
第73回 卒園式
ふじ組のみなさん・保護者の皆様 ご卒園おめでとうございます。 雨が心配でしたが、何とか外で記念写真を撮ることが出来ました。
2022年3月12日
ポン菓子
一升分のお米が10倍に膨らみます。 昔はお米をもっていくとポン菓子にしてくれる業者があったそうです。 皆で育てたお米を使って、火にかけて、圧力が一定数になったら、 網をかぶせてポン。 皆初めての大きな音にびっくりです。 お弁当の時に少し味見して、残りはお土産で持って帰りました。
2021年10月28日
観劇会
今年度の観劇会はロバの音楽座さん 不思議で優しい音をありがとうございました。
2021年10月12日
シソの実
畑や園庭の片隅に自生しているシソからシソの実をとります。 子ども達も手でしごきます。 シソのいい香りがします。 塩漬けにしておいしくいただきます。
2021年10月4日
銀杏
園庭のイチョウの実、銀杏です。 道路も拾っていますが、車や人が踏んでしまい、この時期はどうしても臭います。 休日返上で洗っていますが、大量なのでなかなか大変です。 園の銀杏は小粒ですが、今年は例年よりもさらに小さいようです。 食べるまでが大変ですが、おいしいです。
2021年10月2日
有志ウルチ米刈り
前日に稲刈り遠足を予定していましたが、台風のため延期しました。 園児が行う予定だったウルチ米を急遽有志を募り、刈り取ってきました。 台風で倒伏が心配でしたが、赤米も斜めになっていましたが何とか持ちこたえてくれていました。...
bottom of page