top of page


新年度が始まりました
進級した子どもたちが新しい名札をつけて元気に登園しました。 入園式では、 年長児が園での遊びを紹介し、年中児も歌を歌って新しい仲間を迎えました。 先週は新入園の3歳児も5歳児と手をつないで田んぼに遠足に行きました。 レンゲ畑の中で丁寧に花を摘んで花束にする子、...
4月28日
2025年度 2歳児保育<ひよこ組> について
少子化の今、子どもたちが育つ環境は多様化しています。 保護者の就労支援の為の預かり保育や、 気軽に子どもを預けられるよう「子ども誰でも通園制度」といった政策がすすめられています。 また「0歳児からの早期教育」や子どもの個性を伸ばす(自主性を重んじる)という名目で、...
2024年11月28日
2歳児保育<ひよこ組> を始めます
少子化の今、子どもたちが育つ環境は多様化しています。 保護者の就労支援の為の預かり保育や、 気軽に子どもを預けられるよう「子ども誰でも通園制度」といった政策がすすめられています。 また「0歳児からの早期教育」や子どもの個性を伸ばす(自主性を重んじる)という名目で、...
2024年2月18日


もちつき
恒例のもちつきをしました。 今年は天気に恵まれて、暖かい日差しの中楽しくできました。 子ども達もついて、つきたてを自分で丸めて食べました。 お母さん達はできたお餅を丸めます。 お土産は3種類。 園児と一緒に育てた無農薬のお米です。...
2024年1月11日


観劇会
今年はストリングラフィ―。 教室全体が楽器になって 不思議な素敵な音が響きました。 子ども達も演奏にくぎ付けでした。 急遽、園長が参加、「キラキラ星」を演奏しました。 ストリングラフィ―の水嶋さんとは30年ほど前からご縁があり、 園での演奏は4回目です。...
2023年11月30日


びわ
幼稚園で毎年とれるびわです。 今年は豊作で、5、6回食べることができました。 小粒ですが、「今日も食べれる?やったー!!」と、大好評でした。 家で育てようと種を持って帰った子もいました。
2023年6月14日


田起こし遠足(年長児)
田起こし遠足も4年ぶりです。 今年の年長児はこれまでずっとバス移動だったため、 電車で田んぼへ行くのは初めてです。 硬くなっっていた土を大きなシャベルを使って起こしました。
2023年5月20日


プレイデー
あいにくの雨で教室で行いました。 最初の挨拶の後は狭いので4歳は別の教室に移動し、 3歳と5歳は一緒に行いました。
2023年5月14日


避難訓練
地震、火災、避難、引き渡しの訓練を行いました。 いつもと違う様子に泣きだしてしまった子もいましたが、 先生の指示をきいて、慌てることなく避難できました。
2023年5月13日


運動会
今年も午前中のみで行いました。 少し肌寒い中でしたが、最後まで競技・応援がんばりました。
2022年10月16日


稲刈り遠足
稲刈り2回目はうるち米です。 全員、真剣に鎌を使って刈取りました。 最後は写真班とお手伝いのお母さんの活躍で刈り終えました。
2022年10月1日


かかし立て遠足(年長)
鳥や虫からお米を守ってもらうため、 かかしを作って立てに行きました。 年中児も旗を作りました。 今日は留守番で来られなかったので年長組につけてもらいました。 今年は赤米が倒れずに、穂が一斉に出ていて綺麗でした。 赤米以外はお米が実ってきているので防鳥ネットを張っています。
2022年9月17日
秋川合宿 3日目
最終日も雨で、食堂で過ごすことに。 見つけた生き物や楽しかったことなどを絵に描きました。 河原でお土産の石を拾い、バスで幼稚園に帰りました。 バスから降りると土砂降りの雨。 頑張って大きなリュックを背負って園まで歩きました。
2022年7月17日


秋川合宿2日目
2日目もあいにくの雨模様。 天気予報、雨雲レーダーを見ながら、検討し、 午前中だけ川に入りました。 まずは、川の生き物を網ですくったり、流れを感じて歩いたり、、、。 イカダにも乗りました。 寒かったけれど、最後に1回泳いでから、上がりました。...
2022年7月17日


秋川合宿1日目
3年ぶりの夏の合宿です。 川遊びは先生たちも久しぶり。 事前にプールでライフジャケットを試着して、練習しました。 いよいよ合宿当日、 以前は電車でしたが、今回はバスで向かいます。 小雨が降っていましたが、レインコートを着て山に出発です。...
2022年7月17日


竹を切る
年長の合宿に向けて、イカダを作ります。 小gで一か所竹を切りました。 切りやすいように、押さえたり、 危なくないように、声を掛けながら切っていました。
2022年7月12日


お泊り会
全園児が幼稚園に1泊します。 全園児年長ふじ組が、野菜を切って作ったカレーを みんなで園庭で食べました。 キャンプファイアーの周りで歌ったり、踊ったりして過ごしました。 最後は花火を見て、自分の教室に泊まりました。 朝は布団を片付け、身支度をしたら散歩へ出発。...
2022年7月8日


虫払い遠足
年長児だけで、田んぼの様子を見に行きました。 この子たちにとっては入園して初めての電車遠足です。 道の途中で見つけた顔よりも大きな葉を旗にしたり、頭の上にのせたりして歩いていきました。 田んぼでは、みんなで植えた苗が大きくなっていることを確認して、...
2022年6月25日


プール開き
これから毎日プールに入ります。 プールに入る前に、安全を祈願してお酒でお清めを行います。 年長児からプールで注意することを伝えました。 ・石や枝をいれないでね。プールが汚れちゃうからだよ。 ・プールをのぞき込むと落っこちちゃうから、のぞき込まないでね。...
2022年6月14日


田植え遠足
前日に年長児から植え方を教わり、いよいよ田植えです。 園の苗代プールで育てた苗を植えます。 赤米、黒米、ウルチ、モチ米いろいろな種類を育てます。 みんな真剣に、慎重に植えていました。 雨の心配があったので、お弁当は食べずにバスに乗りました。...
2022年6月4日
bottom of page